本記事では、上記のような疑問にお答えします。
不妊に効くといわれる食品の一つに、タンポポ茶があります。
ネットでも妊活商品として販売されていますし、実際に「タンポポ茶を飲んだら妊娠した」という話を聞いた方もいるかもしれません。
一方で、「タンポポ茶は不妊に逆効果」という意見も少なからずあり、「結局どっちなの!?」と思う方もいますよね。
- タンポポ茶と妊娠の関係
- タンポポ茶を飲むメリットと留意点
結論をいうと、整体師として不妊症の方と接する機会が多い私としては、「タンポポ茶が妊娠しやすい体質をつくるという表現はちょっとオーバー、だけど不妊に逆効果というわけではない」と考えています。
妊活としてタンポポ茶の購入を考えている方は、是非参考にしてくださいね。
「タンポポ茶を飲むと妊娠しやすくなる」は言い過ぎ?

まずは「タンポポ茶を飲むと妊娠しやすくなる」という意見について述べたいと思います。
「タンポポ茶=妊娠率アップ」ではない
結論からいうと、「タンポポ茶を飲めば妊娠しやすくなる」という考えは安直すぎます。
タンポポ茶の販売サイトを覗いてみると、
- 妊活に効果的!
- 不妊改善!
というキャッチコピーをよく目にしますが、日頃妊活中の方と接している私としては、「ちょっと過剰表現では?」と違和感を感じざるを得ません。
これが本当なら、妊娠を望む女性はみんなタンポポ茶を飲み、子どもを授かっているはずです。
でも実際はそうではありませんよね。
また、タンポポ茶と妊娠率の関係を示す研究データもなく、科学的根拠があるわけではないというのが現状です。
私が普段診ている妊活中の患者さんの中でも、「タンポポ茶を飲んで妊娠しました!」という例は今のところありません。
タンポポ茶の栄養価に対する誤解
「タンポポ茶を飲むと妊娠しやすくなる」といわれる背景には、タンポポ茶の豊富な栄養素が関係しています。
確かに、タンポポ茶にはビタミンやカルシウム、鉄分など、女性の健康に不可欠な栄養素が含まれています。
しかし実際には、タンポポ茶を毎日飲んだとしても十分な栄養素を摂取することはできません。
理由は、タンポポ茶1杯分の茶葉は3g程度と、ごく少量単位でしか摂り入れることができないからです。
ところが、多くの商品の栄養分析表に書かれているのは「100gあたりの栄養価」なんですね。
100gあたりの栄養価 | |
成分 | 含有量 |
ビタミンA | 10161IU |
ビタミンC | 35㎎ |
カルシウム | 187㎎ |
鉄分 | 3.1㎎ |
上記は、USDA National Nutrient data baseに記載されているタンポポ茶の栄養分析表です。
例えば、ビタミンCの含有量は100gあたり35㎎ですが、前述した通りタンポポ茶一杯分は約3gですから、実際に摂取する量は1.05㎎(35㎎×0.03)となります。
ところが、20~30代の女性に必要なビタミンCの推奨量は一日100㎎です。
ビタミンCに関していえば、赤ピーマン1個、キャベツの葉2~3枚で一日の摂取量を満たすことができるため、食べ物から摂った方が断然効率的なのです。
鉄分の表記にも注意
その他の栄養素についても同じことがいえます。
特に、妊活中の女性は鉄分不足の方が多いのですが、上記の表を見て「一杯で3.1mgも摂れる!」と勘違いしてしまわないよう気を付けましょう。
タンポポ茶に豊富な栄養素が含まれているのは事実ですが、一日に数杯飲む程度では必要な摂取量を補うことはできないのです。
「タンポポ茶は不妊に逆効果」のホントのところ

では、「タンポポ茶は不妊に逆効果」という意見はどうでしょうか。
私としてはこれもまた極端な意見だと思います。
そもそも「タンポポ茶=不妊に逆効果」という説の根拠はというと、漢方では「タンポポの根には体を冷やす作用がある」と考えられているからです。
しかしその一方で、タンポポ茶には毛細血管の血流を改善するため冷えに有効ともされています。
一ついえるのは、「タンポポ茶が体を冷やす」という説には科学的な根拠はなく、研究で証明されているわけではありません。
カフェインなどのように、物理的に体に悪い影響を与える成分が含まれているわけではないので、特に気にする必要はないでしょう。
妊活中にタンポポ茶を飲むメリット

以上を踏まえた上で、妊活にタンポポ茶を取り入れるメリットを解説します。
妊娠を妨げる成分が含まれていない
「タンポポ茶を飲むと妊娠しやすくなる」はオーバーな表現ですが、妊娠を妨げる成分が含まれていないという意味では、妊活中に適切な飲み物だと思います。
例えば、妊活中にカフェインを摂り過ぎると、自律神経系の乱れ、不眠症、冷えなどを引き起こす要因となりますし、緑茶に多く含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害する作用があるため、注意が必要です。
一方、タンポポ茶はノンカフェインであり、タンニンもごく少量なので、飲み過ぎによる弊害はほぼありません。
反対にこれらの成分を豊富に含むコーヒーや緑茶と比べると、タンポポ茶は妊活中に適した飲み物だと思います。
カフェイン中毒の人にはおすすめ
- コーヒー
- 紅茶
- 玉露
- 抹茶
- コーラ
- ココア
- 栄養ドリンク
上記の飲み物はカフェインを多く含むため、妊活中に摂り過ぎるのは良くありません。
妊娠を望むのであれば、コーヒーなら一日2~3杯までが目安とされています。
一日5杯以上飲む習慣があるような場合は、妊娠を妨げてしまう可能性があるため、代わりに特有の苦みがあるたんぽぽ茶を飲むと良いでしょう。

コーヒー党の人には物足りなく感じるかもしれませんが、飲みやすくて美味しいですよ。
まとめ:妊娠目的でタンポポ茶の購入を考えている方へ

本記事の内容を要約します。
- タンポポ茶を飲んだからとって妊娠率が上がるわけではない
- タンポポ茶には豊富な栄養素が含まれているが、一杯で摂取できる量はごくわずか
- ただし、妊娠を妨げる成分を含まないという意味では、妊活中の飲み物として適している
- 特に、コーヒーをよく飲む人には代替品としておすすめ
上記を踏まえてタンポポ茶を飲むのであれば、【ティーライフ】たんぽぽ茶がオススメです。
私も飲んだことがありますが、クセがなく飲みやすいです。
また、30日以内返品・返金保証がついているので安心してお試しができます。
\今すぐチェック!!/
以上、タンポポ茶と不妊の関係、メリット・デメリットについてでした。
【あわせて読みたい】
- 体質改善については、「超厳選!妊活サプリのおすすめ5つを紹介」もご覧ください。
- また、本気で妊娠体質に変わりたいアナタのために、「妊活のための体質改善バイブル」をnoteで公開しています。
身体を根本から変えたいという方は、是非ご覧ください。


コメント