妊活中であれば、多くの方が当てはまるのではないでしょうか。
私は普段、整体師として妊活中の方の身体を調整したり、食生活のアドバイスをしたりしながら、多くの女性の妊活をサポートしています。
その中で感じるのは、妊活を経て妊娠する人は皆、“自分で調べ、自分でできることを実践している”ということです。
そして、その情報源となるのが妊活を経験した人のブログなんですね。
- 整体師がおすすめする妊活ブログ5選
- おすすめできない妊活ブログ
以下にご紹介するブログを読めば、妊活にまつわる情報はほぼ網羅されていますし、個人的な経験談や悩みも共有できると思うので、是非参考にしてみてください。
・関連記事:『『妊活に不妊治療はいらない』子どもが欲しい人の必読書!【ネタバレ】』
妊活おすすめブログ5選

私がおすすめするブログは、以下の5つです。
妊活ブログ ①『37歳で妊娠できるかな?』
- 37歳で体外受精で妊娠、出産
- 漢方治療、タイミング法
- 妊活のための食事療法
- 不妊に良いストレッチ、ツボ、アロマ etc…
このブログの筆者の方は、不妊治療以外にも食事やストレッチ、半身浴、読書など、色んなことに取り組まれているので、「妊活で何をしたらいいんだろう?」という方におすすめです。
・おすすめカテゴリはこちら:『不妊に良いストレッチ』
骨盤回りの運動は妊活において大切なポイントだと思います。
妊活ブログ ②『36歳からの不妊治療』
- 36歳から不妊治療スタート
- 体外受精で2人の子どもを出産
- 二度の流産を経験
- 出生前診断 etc…
こちらはタイミング法、人工授精、稽留流産を経て体外受精で妊娠された方のブログです。
特に、流産の悲しみ、そしてそこから立ち直るまでの過程は、経験した本人にしかわかりません。
その他、「妊活中に言われてイラっとした言葉」など、妊活のストレスや不安感についてもありのままに表現されています。
・おすすめ記事はこちら:『流産後…わたしは悲しみの日々からこうやって抜け出した』

流産を経験をした方、不妊治療がうまくいかず悩んでいる方、是非読んでください。
妊活ブログ ②『かぜまかせの高齢妊活→高齢育児な日々』
- 40歳から妊活スタート→41歳で体外受精で妊娠、42歳で出産
- タイミング法~採卵~肺移植の記録
- 不妊治療にかかった費用
- 病院の選び方
- 不妊治療以外に実践した妊活 etc…
40代で妊活をされている方にとって、心強い味方になるブログだと思います。
旦那さんとのやりとりや夫婦喧嘩なども含めて赤裸々に綴られており、共感を覚える方も多いのではないでしょうか。
おすすめ記事はこちら:『【妊活まとめ・終】夫という大きな存在』

度重なる夫婦喧嘩を乗り越えた筆者の苦労が伺えます…。
妊活ブログ ④『進撃の体外受精→初産37歳の毎日テンパリブログ』
- 36歳で顕微授精→移植4回目で妊娠
- 出生前診断
- 妊活お役立ち本
- 妊活と仕事の両立 etc…
4度の体外受精を経て妊娠に至った方のブログです。
たくさん辛い思いもされていますが、それも笑いに変えてしまうポジティブさもあり、元気づけられる文章だと思います。
・おすすめ記事はこちら:『リセットは自分の一か月のがんばりを褒めてあげる日★』
妊活ブログ ⑤『男目線の不妊治療~妊娠~出産~育児』
- 妊活を経験した夫によるブログ
- 5度の人工授精にトライ
- 体外受精で二人の子どもを授かる
- 不妊治療に対する男性としての意見 etc…
多くの妊活ブログは女性が執筆している中、このブログは男性が妊活~出産に至る過程を綴っているという点で貴重な情報源だと思います。
「夫が妊活に非協力的」という話はよく聞きますが、男性には男性の意見や葛藤があるんだということを考えさせらるブログです。是非読んでみてください。
・おすすめ記事はこちら:『旦那が不妊治療を否定するとき』

この記事は、私自身とても考えさせられました。
おすすめできない妊活ブログ

反対に、おすすめできない妊活ブログの特徴を2つ挙げます。
- 現在進行形の妊活ブログ
- ネガティブな表現の多いブログ
現在進行形の妊活ブログ
上記のブログの共通点は、「妊活を経て妊娠、出産している」ということです。
ここでは敢えて、妊活がうまくいった人のブログに絞ってピックアップしました。
理由は、読んでいて希望が持てますし、具体的にどんな行動が妊娠につながったのかがイメージしやすいからです。
そういう意味で、現在進行形の妊活ブログ、つまりまだ妊娠に至っていない妊活ブログはあまりおすすめはしません。
もちろん、その中にも貴重な情報はたくさんありますし、読んでプラスになる記事も多くあります。
ただ、その先に妊娠、出産という希望が持てるかどうかというのは、妊活において非常に重要です。
妊活ブログを読むのであれば、「妊活を通して妊娠した経験談」が書かれているブログをおすすめします。
ネガティブな表現の多い妊活ブログ
妊活は期間が長くなるほど、そしてお金を費やすほど、辛く悲しい経験を伴うものです。
治療がうまくいかないストレスも重なります。
ブログは、そのような感情を共有する場としても一定の価値を持ちます。
読んでいて「辛い経験をしているのは自分だけじゃないんだ」と思えると、ちょっと気持ちが楽になったりしますよね。
ただし、あまりにネガティブな表現が多いブログは、かえってブルーな気持ちを助長し逆効果になりかねません。
ネガティブな出来事があってもそこから前向きになれるような、エネルギーのあるブログを読むようにしましょう。
さいごに【あえて1つに絞るなら…】

上記の5つのブログは本当にどれもおすすめですが、あえて(私の独断と偏見で)1つに絞るなら…
『37歳で妊娠できるかな?』です。
理由は、以下の2つ。
- 不妊治療以外の妊活で実践したあらゆることが詳細に書かれている
- 妊活に取り組む姿勢が教科書のお手本
忙しくて時間がないという方には、まずはこのブログを読んでみることをおすすめします。
ご自身の妊活の参考にしてみてはいかがでしょうか。
\妊活バイブルをnoteで公開中/
コメント