近年、独立して整体院を開業する人が増加し、至る所で整体院の看板を目にします。
ホームページや広告に掲載されているのは、大まかな施術内容、場所、料金、時間くらいで、肝心な「どのくらい良くなるのか」についてはよくわかりません。
でも、患者さんにとって一番気になるのは「辛い症状が治るかどうか」ですよね。
整体師の立場から正直なところをいえば、「実際に施術をして経過をみないことにはわからない」というのが本音ですが、とはいえ評判の良い整体院、すなわち効果が期待できる整体院にはいくつかの共通点があることも確かです。
この記事では、私の十数年の治療家人生を通して見えてきた“良質な整体院を選ぶポイント”をお伝えしたいと思います。
整体院の選び方
ポイント① 整体院に明確なコンセプトがある
整体院のコンセプトとは、簡単にいえば「どのような考えに基づいて施術をしているか?」です。
私の整体院では、
- 症状を引き起こしている原因を探り、根本的解決を図る
- 身体はすべてつながっているため、症状のある部位だけではなく全身の調整をする
- 心と身体もつながっている
という概念をベースに、一人ひとりの施術にあたっています。
コンセプトがない整体院は、「この症状の場合はココを治療する」というように、人を診ずに症状だけを診て施術を進めることになります。
しかし、私たちが対峙しているのは生身の人間です。
同じ腰痛を訴えていたとしても、その原因は人によって様々。
マニュアル通りに進むはずがありません。
木に例えるなら、コンセプトは幹、治療技術は枝葉のようなもの。
軸となる考え方や信念なくして、確かな技術を提供することはできません。
ポイント② 治療者に国家資格があり、今なお研鑽している
コンセプトと同様に大切なのが、治療者の質です。
意外と知られていませんが、実は、整体師という職業は国で定めている資格ではありません。
民間の養成スクールを終了して資格認定をもらっている人もいますが、これはあくまで民間資格です。
はっきり言って、たった数か月の民間のスクールで一人前の治療家になれるわけがありません。
一方、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師などは国家資格として認められており、3,4年間の養成学校でベースとなる知識と技術を学び、実習を通して臨床経験も積んでいます。
もちろん、国家資格を持っていたとしても治療家としての技術や経験値は人それぞれです。
しかし、整体師と名乗っていても、何の資格も知識もない人が意外と多くいることも事実なので、まずは国家資格を持っていることを最低ラインの目安としておくと良いでしょう。
また、治療家の学びに終わりはありません。
優秀な整体師は、どんなに臨床経験を積んでも、毎年研修やセミナーに参加し日々研鑽しています。
中には自分の利益だけを追い求め、経営セミナーばかりに通っている人もいますが、こうした自分本位な整体師には気を付けましょう。
患者さんの未来や健康を最優先に考えて行動する整体師こそが、信頼できる整体師です。
ポイント③ 自費診療である
これは、「整体院」と「整骨院・接骨院」の違いに関わってくる話ですが、整体院は基本的に保険を扱うことができないため自費診療となります。
一方、整骨院や接骨院は保険診療ができるので、患者さんの自己負担は少なくなります。
患者さんの立場からすると、当然保険を取り扱っている方が有難いと感じますよね。
しかし、保険診療は健康保険法に基づいて検査や治療内容が定められているため、必然的に治療の幅が狭くなるというデメリットがあります。
電気や超音波、温熱など、機械を使った治療をメインに、徒手で5~10分間施術をするのが基本的な流れです。
自費診療の場合はそのような制約は一切なく、一人ひとりの患者さんに合わせた施術を提供することができます。
また治療者側の目線でいえば、自費診療で経営するには確かな知識と技術が求められます。
「高い料金を払ってでも受ける価値がある」と思ってもらわなければ、経営が成り立たないからです。
だからこそ常にスキルアップを目指し、患者さんの満足度を高められるよう努力する必要があるのです。

基本的に、「整体院」は自費診療、「整骨院、接骨院」は保険診療(自費診療と混合の場合もあり)と覚えておいてください。
ポイント④ 院内が清潔
私は開業する前、あちこちの整体院に患者として行き施術を受けていたのですが、入った瞬間に「汚い…」と感じてしまう整体院が何件かありました。
他にも、
- 施術部屋のテレビが大音量で流れている
- 施術で使用する枕やタオルが臭い
- トイレが汚い
- タバコ臭い
- 枯れた観葉植物を置いている
というような整体院があったのですが、このような環境では身体がリラックスできるわけがありません。
「多少汚くても、症状が改善すれば良いのでは?」と思う方もいるかもしれまんが、よく考えてみてください。
院内を清潔に保つということは、患者さんを迎え入れ、心身ともにリラックスできる環境を提供するということです。
それができない整体師に、自分の身体を委ねたいと思いますか?
清潔感と治療効果に直接的な関係はないように思えますが、院内の環境や雰囲気づくりは、患者さんとの信頼関係を築き、最大限の効果を引き出すための重要なファクターの一つなのです。
こんな整体院には要注意!
誇大広告で集客している整体院
ホームページやチラシで誇大広告や虚偽表現をしている整体院には注意しましょう。
例えば、
- 腰痛改善率94%!
- 難病も治ります
- 必ず効果を実感できます
- これまで○万人の施術経験があります
- 1年先まで予約が殺到!
このような表現で集客している整体院をよく見かけますが、はっきり言って信用しない方が良いです。
例えば、改善率とは何をもとに計算しているのでしょうか。
上記のように「94%」と聞くとすごく効果がありそうに思えますが、痛みのレベルが「10」だったのが「9」になった例を「改善」とカウントしていたとしたらどうでしょう。
嘘ではありませんが、こんな広告を出している人に誠実さを感じることはできません。
残念ながら、整体業界にはこうしたダークな一面もあるのです。
ちなみに、「○○の雑誌に掲載されました!」というような言葉にも気を付けてください。
「雑誌に載るようなところなら信用できる」という心理を読んだ戦略にすぎません。
掲載されていること自体は事実ですが、大抵の場合、実力があるから掲載されるのではなく、お金を払って自ら載せてもらっているのです。
煽り表現で集客している整体院
- 今後も痛みを我慢しながら歩む人生でいいのですか?
- このまま辛い腰痛とともに過ごしていいのですか?
- そうでなければ、今すぐお電話ください。
- 今なら期間限定で○○%オフです!
このように、煽り文句で予約をさせる集客方法にも注意しましょう。
もちろん、患者さんに知ってもらうために広告やホームページで宣伝することが悪いと言っているわけではありません。
ただ、必要以上に患者さんの不安を煽り、過激な表現を使って集客をするやり方には、違和感を感じてしまいます。
私たち整体師は、患者さんに尽くす仕事です。
誇大広告、煽り表現で自分の利益ばかりを求めている整体師には、要注意です。
おわりに
これまで、様々なタイプの整体師と出会ってきましたが、正直にいって技術や経験は本当にピンキリです。
ゴッドハンドと言われるような圧倒的な結果を出す人もいれば、たった数か月の研修に参加しただけで整体師を名乗る人もいる世界です。
そして、患者さんのために誠心誠意を尽くす整体師もいれば、残念ながら金もうけに走る整体師もいるのです。
貴重な時間とお金を無駄にしないためにも、信用できる整体院を探して行くことをおすすめします。
コメント